忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/28 15:23 】 |
松尾実の乾癬克服プログラム
乾癬(かんせん)とは、皮膚から少し盛り上がった赤い発疹(ほっしん)の上に、
銀白色のフケのような垢(あか)が付着し、ポロポロとはがれ落ちる病気です。
患者さんの数は、欧米諸国では人口の2~3%を占め、珍しい病気ではありません。

では、なぜ発症するのでしょうか。
結論から言えば、その原因は現代医学をもってしても解明されていません。

そのようなわけで、乾癬は完治が難しい病気だと言われているのです。

一方長年の研究結果により、遺伝やストレス、食生活が原因となると考えられています。
このなかでも最も注目されている原因が、食生活です。
日本の患者さんの数は、欧米諸国と比較して少ないと言われています。
けれども患者数は年々増加していると言われており、これは欧米式の食生活が、
日本に蔓延してきたからではないかと考えられているのです。
つまり、食生活を改善すれば、乾癬を予防・改善することができるでしょう。

■乾癬は完治しないのでしょうか?
乾癬は、完治が苦しい病気だと言われています。
おおむね、乾癬にかかると病院で治療を受けなければならないとされていますが、実は自宅でも治療可能ということをご存じでしょうか。
例えば、「松尾実の乾癬克服プログラム」は医者や薬に頼り切りにならずに乾癬を改善していけると評価が高いですね。

乾癬にかかって病院に通ったことがあるという方ならご理解いただけるかと思いますが、病院で診断を受けるとステロイド剤を処方されます。
ステロイド剤は乾癬の症状が軽度のうちは効果を見せますが、長期間使用することで膿庖性乾癬を誘発してしまうリスクがあるのです。
そういった理由から、支障の無い範囲で薬に頼りすぎない治療方法を模索したほうが良いでしょう。

自宅で可能な乾癬の治療は、誰でも出来るような簡単なことを実践するだけです。
大変なことは何もありません。乾癬を完治するためには、まず食生活を正すことが必要となります。
栄養バランスの良い食事が摂取できているか、もういちど見直してみてはいかがでしょうか。

■乾癬の治療方法とはどんなことを?
乾癬治療の皮膚科における治療方法は、大半が光線療法と外用療法とに分かれます。
それらの治療方法は、乾癬の進行具合や範囲、場所などによって使い分けられていますが、
症状が重い場合は入院治療を行う病院もあるようです。

基本的には、乾癬が発症している範囲が広い場合は光線療法、範囲が狭い場合は外用療法が使用されています。
さらに、近年では自宅でたやすくできる乾癬の治療方法がトピックとなっているようです。
自宅で試みる乾癬の治療では、主として生活習慣を改めていきます。
食事のバランスを変更したり、ほどよい運動を取り入れたりすることで、
乾癬を予防・改善出来る可能性がありますので、皮膚科に通いたくないという方は実行してみると良いでしょう。
PR
【2012/06/20 14:56 】 | 未選択
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>